6月 2025 Archive

【AQUOS Sense9】 使ってよかった点、残念な点とは?

SHARPのAndroidスマホ、AQUOS Sense 9が話題となっています。
特に、モンスタークラスのバッテリー持ちと言われるほど、バッテリーの良さが口コミでも広がっています。
今回は、その実力を確かめるため実際に使って見た結果を踏まえて、ご紹介したいと思います。
AQUOS Sense 9の購入を検討している方、どんなスマホか気になっている方、良かった点、残念な点を知りたいという方も多いでしょう。
今回は、AQUOS Sense 9の良いところだけでなく、残念な点を合わせてご紹介致します。
それでは早速見ていきたいと思います。
■AQUOS sense 9とは?
AQUOS sense 9は、SHARPのAndroidスマホで6.1インチ、かつ軽量で坊主防塵はもちろん、耐衝撃にも耐えられるコンパクトボディーが魅力のスマートフォンです。
ネット上では、一度の充電で長時間バッテリーが持つことからモンスタークラスのバッテリーだと好評を得ています。
ただし、一部のユーザーからはカメラについての評判はイマイチのようです。
具体的には、カメラの明度やシャープさ、全体手な発色の良さ、悪さからそのような評価につながっているのかもしれません。
気になる本体価格は、50,000円ほどでスペックも文句なし、必要十分な機能を搭載したスマートフォンと言えます。
ハイスペックなスマホをお探しの方にはもちろん、スマホ初心者の方にも使いやすいシンプルなデザインが魅力です。
スマホは、ハイエンドモデルになると20万円近くするものもたくさんありますが、AQUOS Sense9は本体価格5万円程度と、現実的な購入価格になっている点も人気の秘訣と言えるでしょう。
その人気は国民的スマートフォンとも言えるほど、今最も注目を集めているスマートフォンの一つでもあります。
■AQUOS Sense 9の良い点!
AQUOS Sense9の良い点は、シリーズ初となる電子式手振れ補正を搭載している点です。
特に普段から、動きのある被写体を撮影したい方、ペットやお子さんの動く写真を撮りたい方におすすめです。
せっかくのシャッターチャンスを逃したくない方、手ぶれ補正機能が搭載されているので誰でも簡単に綺麗な写真が撮れます。
撮影後、振り返ってみた時に手ブレが目立ちあまり綺麗に撮れなかった、なんてことにならないのも嬉しいですね。
ただし、カメラに関しては賛否両論があるようです。
また、6.1インチとコンパクトなボディーなので忙しい時も片手で簡単に操作できる点は大変魅力です。
また有機ELディスプレイ搭載、リフレッシュレートも最大240Hzは嬉しいポイントです。
色鮮やかで美しく、画面を操作した時にサクサク動いてくれる点は嬉しいですね。
よく動画を視聴される方には、とてもおすすめの一台です。
またなんといっても、バッテリーの持ちが良いと評判です。
残量20%になるまで、19時間41分も持っているそうなので一度満タンに充電したら、外出先でも安心して使えます。
せっかくのシャッターチャンスが、バッテリー切れのせいで充電出来ない、なんてことはまずないでしょう。
スマホの買い替えを予定されている方は、是非バッテリー持ちの良いAQUOS Sense9を候補に入れてみてはいかがでしょうか。
他にも日本製のシャープであること、おサイフケータイやSDカードが搭載されている点も非常に魅力的と言えるでしょう。
■AQUOS Sense 9の残念な点!
AQUOS Sense 9の残念な点もあるので、いくつかご紹介します。
これから購入を考えている方、検討中の方は買ってから後悔しないようにしっかり抑えておいて下さいね。
まずは、最新のAI機能を試してみたい方にはお勧めできません。
今流行りのかこって検索や、リアルタイムで通訳してくれる便利機能は搭載されていないためです。
また、撮影した写真の表情をより明るい映りに補正してくれる機能はないので、期待していた方は要注意です。
また文字起こし機能や、翻訳電話や翻訳表示もできないスマートフォンとなるので注意して下さいね。
ただし、普段使いとして使う分には十分快適に使用できるので問題ありません。
ハイエンド並みの高性能スマホを求める方には、物足りなさを感じるかもしれませんがそれ以外の方には、十分満足頂ける一台と言えるでしょう。
■まとめ
モンスタークラスのバッテリーが搭載されている、と話題のSHARP AQUOS Sense9をご紹介しました。
それぞれ良い点だけでなく、残念な点もあります。
是非、しっかり確認して納得のいくスマホ選びをしていきましょう。

Posted by admin in 未分類

【イオンモバイル】簡単!『申し込み手順』とは?

今最も人気を集めている人気格安SIM、イオンモバイルをご存知でしょうか。
実際に「イオンモバイルの申し込みを考えている、具体的な申し込み方法を知りたい!でもやり方、方法が分からない」
という皆さんに詳しい手順をご紹介したいと思います。
イオンモバイルは、全国に店舗がたくさんあります。
直接店舗に行って、スタッフさんに手続きをしてもらう方も多くいらっしゃいますが、自宅で自分の好きなタイミングで申し込みをしたいという方も多いです。
特にコロナによって、自宅での生活を余儀無くされた方も多いでしょう。
仕事をしていてなかなか店舗に行く時間がない、という方のためにオンラインでできる申し込み方法と店舗での契約方法、どちらも合わせてご紹介します。
それでは早速みていきましょう。
◾️WEBでの申し込み手順とは?
WEBでの申込みは、ご自宅で簡単に申し込みができるだけでなく、24時間365日いつでも可能です。
また申し込みから最短翌日、または3日以内にSIMカードをお届けしてくれる便利なサービスとなっています。
三つのステップがあるので、順番に解説します。
ステップ①:申し込みにあたり準備する
まずは、本人確認書類や月額料金をお支払いするためのクレジットカードを用意しましょう。
そして、今お使いの電話番号を引き継いで利用したいという方は、MNP予約番号発行の準備も必要です。
また、今お使いのスマホをそのまま使うのか、新しく端末を購入するのかこちらも検討してください。
新しくスマホを買い替える方は、イオンモバイルの公式HPから購入する端末を選びましょう。
ステップ②:WEBでの申し込み手続きを開始する
順番に進んでいく、まず料金プランを選択する画面が出てきます。
音声プランか、データプランを利用するか、シェア音声プランなのかこちらも事前に確認してしておくとスムーズです。
次に、基本データ容量を選択します。
音声プランは0.5GBプランから選択できます。
あとは、SIMカードかeSIMを利用するのか、端末はセットで購入するか、希望する回線契約など選んでいきます。
必要な方は、オプションで通話かけ放題プランや保証内容を追加できるので選択してください。
ステップ③:SIMカードが届いたら利用開始手続きをする
申し込みからほぼ3日でSIMカードが届きます。
SIMカードをスマホに挿入し、初期設定をすると1時間もかからずに開通手続きができます。
ただし、開通手続きは時間が決まっているので事前に確認しておくと安心です。
◾️店舗での申し込み手順とは?
店舗での手続きの場合は、スタッフと一緒に申し込みができるので安心です。
面倒なことが苦手な方、不安があるからは店舗での申し込みをおすすめします。
また、店舗の場合即日乗り換えができるので急いでいる方にもおすすめです。
ステップ①:書類などの事前準備をします
本人確認書類と月額料金の支払いができるクレジットカードを用意しましょう。
また、今お使いのスマホをそのまま利用するか、新しく買い替えるかこちらも合わせて検討します。
ステップ②:店舗での申し込み
詳しい手続きは、スタッフさんがしてくれるのであとは、聞かれた質問に答えるだけです。
ステップ③:その日のうちに開通できる
申し込みをした当日から、すぐに利用することができます。
◾️イオンモバイル注意点!
料金が安く、家族間でシェアできるお得なプランとなっていますが注意点もあります。
それは、WEBでの申し込みの際、インターネット開通手続きがいつでもできるわけではないという点です。
夜の20時まで受付可能、といったように時間が決められています。
そのため、SIMカードが届いてもその時間内に申し込みをしないと開通手続きを行うことができません。
またWEBの場合、開通手続きが完了するまでに30分から1時間ほどかかります。
その間、自宅にいる方はWi-Fiを利用すれば問題ありませんが、月を跨ぐと面倒なので早めの申し込みをおすすめします。
◾️まとめ
格安SIMの中でも人気のイオンモバイル、申し込み手順を詳しくご紹介しました。
店舗でもWEBでも申し込みできるので、自分に合った方法で手続きしてくださいね。
注意点も合わせてご紹介しているので、必ず確認しておきましょう。

Posted by admin in 未分類