●中古スマートフォンのメリット
〇安い
何といっても、中古スマートフォンは新品よりもかなり安くで手に入ります。新品の場合、ハイエンドドモデルや最新機種は高くて躊躇してしまう人も多いでしょう。しかし、中古スマートフォンならば、お手頃価格にまで下がっています。中古スマートフォンといえども良い状態のものであれば、ほとんど新品同様な商品も多くあります。
〇種類が多い
新品のスマートフォンを扱う店頭の場合、販売が終了されている機種も多く、販売の種類に限りがあります。しかし、中古スマートフォンならば、そのように販売が終了されているものも出回っています。特に最新機種が発売された直後などは、型落ち機種がたくさん販売されるようになり、豊富な種類の中から自分に合うスマートフォンが選べます。
〇2台目にできる
スマートフォンは高価なものなので、二台持ちしたくてもなかなか手が出ないでしょう。中古スマートフォンの場合、かなりが価格が安くなっています。そのおかげで、2台目を持つハードルが下がります。常に使っているスマートフォンは最新機種の新品、サブとして使うのが中古スマートフォンなどにすればバッテリーの節約にもなります。特に、バッテリー劣化しやすい動画再生やゲームプレイなどを中古スマートフォンにすれば、効果的です。
●中古スマートフォンのデメリット、
〇保証がない
中古スマートフォンによっては、メーカー保証が切れている場合が多いです。中古スマートフォン販売店が独自に保証をつけていることもあるので、どのような内容なのかしっかりチェックする必要があるでしょう。
〇付属品がない
新品でスマートフォンを購入すると、充電器やイヤホンなどの付属品が付いています。しかし、中古スマートフォンの場合、多くはそれらの付属品が付いていません。古い機種になればなるほど、付属品も入手困難になってしまいます。
〇アプリが使えない
場合によってはと言うことですが、スマートフォンのOSが古いとバージョンアップできない危険があるのです。特に、Androidスマートフォンには注意が必要です。バージョンアップ期間が、数年のみに設定されているから。このような中古スマートフォンの場合は、新しいアプリが利用できません。
●中古スマートフォンの購入注意点
〇SIM解除
特定の通信事業者のSIMカードしか使えない制限が、SIMロックです。中古スマートフォンの場合、SIMカードをセットしても、起動しなければSIMロックがかかっていると考えられます。SIMロック解除をお店にしてもらうとお金がかかってしまうので、自分でしなければもったいないでしょう。
〇赤ロム
中古スマートフォンを購入する場合、最も気をつけたいのが、ネットワーク利用制限です。いわゆる赤ロムと言われるもので、前にスマートフォンを使っていた持ち主が端末代金を払っていなかったり、盗難品のスマートフォンだったりすると、通信事業者がネットワーク利用制限をかけています。赤ロムの場合、通信や通話が突然できなくなってしまうのです。赤ロム保証が付いているお店で購入すれば、返金や交換も可能です。
スマホで花火の写真の撮り方は? キレイに撮影するコツや設定を紹介