12月 2024 Archive

インスタグラムの「アカウント制限」ってどんな機能?

“インスタグラムのフォロワーで苦手な人がいるものの、相手にバレずに距離をとるのが難しい…と悩んでいる人はいませんか?そんな時にはインスタグラムの「アカウント制限」を活用してみましょう。アカウント制限は迷惑行為に対し効果を発揮してくれる機能として注目されています。ここではインスタグラムの[アカウント制限]についてまとめてみましょう。
【インスタグラムの[アカウント制限]ってどんな機能なの?】
インスタグラムの[アカウント制限]はインスタグラムにおけるプライバシー設定の1つになります。迷惑行為をしてくる相手の不快なコメントやDMを非表示にでき、通知も届かなくなる機能です。ストーリーズや投稿はお互いに閲覧できるため、個人間での迷惑行為を非表示にしながらも相手からはバレずに距離を取ることができます。
[アカウント制限]でできることは以下の通りです。
・相手のコメントとDMの通知が来ない
・相手のコメントが非表示になり、[承認]すると内容を確認できる
・相手のDMが[メッセージリクエスト]内に移動し、既読をつけずに読める
・アクティビティステータス(オンラインであることを示す緑点)を非表示にする
つまり[アカウント制限]はコメントとDMに特化した制限機能であり、直接的なやりとりを制限できます。そのためミュートやブロック機能とは異なり、ストーリーズや投稿の表示制限はできないです。
【インスタグラムの[アカウント制限]の設定と解除の方法は?】
[アカウント制限]の設定と解除は、以下の4カ所からできます。
・コメント欄
・DM
・相手のプロフィール
・自分のプロフィール
この4つであればどこからでも同じように制限できます。
それぞれ設定と解除する方法をまとめてみましょう。
<コメント欄からの設定・解除方法>
コメント欄から設定・解除する方法は以下の通りです。
1、不快に感じるコメントを左にスライドする
2、四角に【!】が入っているアイコンをタップする
3、[制限する]をタップ
4、コメントを削除するか、残すかを選択する
アカウント制限では相手を制限した時点でコメントがすべて非表示になるわけではなく、制限した後のコメントに対して効果を発揮します。
<DMからの設定・解除方法>
DMから設定・解除する方法は以下の通りです。
1、制限したい相手のDMを開いて、アカウントIDをタップする
2、1番右のオプションである[…]をタップして[制限する]を選択する
アカウント制限以降に届くDMに関してはメッセージリクエスト内に格納されます。そのため見ようとしなければ目にもつきません。メッセージリクエスト内のDMを開くと、ブロック・削除・制限を解除というメニューが表示されるので、既読を付けずにメッセージ内容の確認ができます。DMから解除する時は、メッセージリクエスト内の[制限を解除]を選択しましょう。
 
<相手のプロフィールからの設定・解除方法>
相手のプロフィールから設定・解除する方法は以下の通りです。
1、相手のプロフィール右上の[…]をタップする
2、[制限する]を選択する
解除したい場合には同じ手順ですすめ[制限を解除]をタップしましょう。
<自分のプロフィールからの設定・解除方法>
自分のプロフィールから設定・解除する方法は以下の通りです。
1、自分のプロフィールを開いて、右上の[三]をタップする
2、スクロールして下に進み、[制限中]をタップする
3、制限したい相手のアカウントIDを入力して検索する
4、[制限する]をタップする
5、[制限する]をタップすると、制限中のアカウントが一覧表示されて制限が完了する
この方法は相手のアカウントIDが必要です。複数のアカウント制限を一度に解除したい場合やミュート・ブロックに変更したい場合は、1人1人検索する必要がないので効率的に変更できるでしょう。”

Posted by admin in 未分類

デュアルSIMの種類とは

“デュアルSIMに対応しているスマホであれば、2種類のSIMカードやeSIMを挿入して利用することが可能です。SIMカードはそれぞれ異なる携帯会社の組み合わせもできるため、スマホがより快適に使用できるでしょう。ここではデュアルSIMの種類についてまとめてみます。
【デュアルSIMとは?】
現在、大手キャリアの他に、格安SIMなど携帯通信会社の選択肢は増えています。それぞれの会社によって通信プランも異なり、さまざまな選び方ができるようになっています。利用者の中には複数のSIMカードを使い分けている方もいるでしょう。
デュアルSIMとは1台のスマホで2種類のSIMカードを使い分けることです。1台のスマホで異なる会社やプランのSIMを使用できるため、とても便利です。1つは音声通話用のSIMを使って、もう1つはデータ通信に特化したSIMを選択するという人もいるでしょう。
【デュアルSIMは物理SIMとeSIMどちらもあり】
SIMにはSIMカードのような物理的なSIMと、スマホに組み込まれている本体一体型のeSIMがあります。物理的なSIMカードのみを利用する場合もあれば、eSIMのみを使用する人もいるでしょう。また物理的なSIMカードとeSIMを組み合わせて利用するユーザーもいます。
さまざまなパターンがありますが、手持ちのスマホ機種や仕様によってどのパターンが利用できるかは異なります。物理SIMとeSIMの組み合わせができるスマホもあれば、そうでないスマホもあります。また携帯通信会社が対応しているケースと対応していないケースがあります。
使用しているスマホや今現在している契約プランでデュアルSIMやeSIMが利用できるかを、事前に携帯通信会社に問い合わせしておくと便利でしょう。
【デュアルSIMの種類とは?】
デュアルSIMには以下の4つの種類があります。
・DSSS
・DSDS
・DSDV
・DSDA
それぞれの特徴をまとめてみましょう。
<DSSS>
DSSSは「Dual SIM Single Standby」の略です。片方のSIMだけを有効にでき、利用するSIMはスマホを操作して切り替えます。使っていない片方のSIMは圏外となるため、通話やデータ通信を行うことはできません。有効になっているSIMでは4Gまたは5Gを利用することができます。
<DSDS>
DSDSは「Dual SIM Dual Standby」の略です。SIMを2種類とも有効にできるため、手動での切り替えは必要ありません。どちらのSIMの着信にも応対できます。ただし通信回線の組み合わせは、片方が4Gまたは5Gで、もう片方は3Gとなってしまうので注意が必要です。高速通信を重視する方は気を付けましょう。また片方のSIMが通話をすると、もう片方のSIMでは通信ができません。
<DSDV>
DSDVは(Dual SIM Dual VoLTE)の略で、SIMを切り替えずに着信を受けられます。また両方のSIMで4Gまたは5Gの通信回線が利用できるため、とても便利です。ただし片方のSIMで通話をすると、もう片方のSIMでは通信ができなくなってしまいますので、注意しましょう。
DSDAは「Dual SIM Dual Active」の略で、2枚のSIMを同時に使用できます。両方のSIMで4Gまたは5Gの通信回線が利用できるため、とても便利です。両方のSIM の着信を受けられることだけではなく、通話中にもう片方の SIM でデータ通信が行うこともできます。それぞれ適したプランのSIMを契約すれば、コスパに優れた使い方ができるでしょう。”

Posted by admin in 未分類